ブログ

起業するということ⑭

/未分類

JETROの専門家から、日本台湾交流協会が「日台

産業交流架け橋事業」という、台湾での商談会や

展示会、セミナーへの助成事業を実施していると

の情報を得て、さっそく申請の準備を進めた。

申請書を仕上げて提出し、面接を受けて、1か月後

採択通知が届いた。過去に木材関係、福井県での

採択は初めて、という画期的な採択であった。

協会からの手厚い助成を受けて、それからの3年間

嘉儀市、嘉儀県、台北市での展示会、セミナー、

商談会を開催し、嘉義市長、文化局局長、台湾

国政府の方々、嘉義大学、高雄大学の学長、雲林

科技大学の先生方、嘉義木材公会の皆様、逢甲大学

の先生方、設計士の皆様、との人的関係が深まって

いった。この活動が、台湾でのTVや新聞等のマスメ

ディアに大きく取り上げられ、日本でも新聞記事と

して掲載され、大きく注目された。⑮に続く。

起業するということ⑬

/未分類

2021年4月に、台湾人の高度専門職の47歳の

東京在住の男性1名、理系出身の27歳の福井

在住の男性1名を採用。

2019年より台湾への展示会出展や、JETRO

ハンズオン支援、日本木材輸出振興協会の

online商談会に参加したりしていた。

日本語と台湾語の話せる建築関係の社員の

加入により、一層台湾への直接のアプローチ

が可能となり、何とか県産材の台湾輸出への

扉を開きたいと、もがいていた時期でもあった。

右往左往すること1年、そして奇跡が起こった。

     ⑭へつづく。