ブログ

起業するということ㊲

/未分類

よほど目立つのか、いろんな人たちが「独立起業の

秘訣を教えて!」と、来社してくる。先日は岩手県

からもわざわざお越しいただいた。

前回、書かせてもらったが、私は考えられないほど

運がいい。そういうと、「運だけのはずはない、

なにか続けていること、心がけていることがあるはず」

と聞く耳を持ってくれないのだ。私はよく失敗する。

人よりも失敗することの多いダメ人間だと思っている。

その反面、よく言われる言葉が2つある。

「いい顔してるね!」だ。これは男前という意味では

なく、商談しているときとか、真剣に説明している

雰囲気も含めて、そう言ってくれているのだと思う。

もう一つは「人徳だね!」あるいは「人柄だね!」だ

この2つのことは本当によく言われるのだ。

私は話が上手くない、と思っている。うまく説明でき

ない、自分の思いを的確に伝えられていない、と毎回

商談の時に、自分に腹が立つ。自分の思いの30%ほど

しか表現できていないと思うから、話すのは苦手だ。

苦手だけど、私が話して理解いただかないといけない

場面は、人の何倍も多いのが現実。そうなれば、必然

的に必死になって額に汗しながら真摯に話すことに

なる。目にも真剣さが宿ってくる、何しろ本人は、

自分の話では30%しか伝わらない、と信じて話して

いるのだから。できれば黙っていたいタイプなのだ。

だから、起業したいと思ったら、無口な人でも、

人づきあいが苦手な人でも、全然関係なく、事業を

興せばよいと思う。  ㊳につづく。

起業するということ㊱

/未分類

技術士試験に無事合格し、2018年にはAQ1種の

認定もいただき、いよいよ大手を振って海外展開

を開始した。社員も増員し、私が夢に描いた世界

へ羽ばたく仕事へ邁進していった。

「県産材なんか海外で売れるわけないじゃないか」

吐き捨てる人も沢山いた。最初の3年間は全く1円も

売れなかった。周りの協議会の連中はだんだんと

海外への熱が冷めてきて、私一人だけになってし

まった。それでも全くあきらめようなんて思わな

かった。むしろ、これこそが私の目指した世界、

絶対に成功する!としか思わなかった。そう

やって台湾で展示会、商談会、セミナーをあの手

この手で企画し継続してきた結果、少しづつ

県産材が売れ出して、コンテナでの直接貿易の

実績を積んできた。今では40フィートコンテナ

で年間数千万規模の貿易を行うことができるよう

になり、来年には現地で生産工場を造ろうとして

いる。事業に勢いがついてきた。

私はよく「あなたは運が良い」と言われる。自分

でもそう思う。不思議な縁や出会い、導き、など

考えられないほど強運に恵まれている。だからこそ

さらに世界展開を目指すし、自分にはできるという

確信があるのだ。すべての人、モノ、自然に感謝、

感謝、感謝しかない。なぜこんなに恵まれているのか

不思議で仕方ないし、説明がつかないことばかりだ。

そんな私に、「会社を辞めて独立したいのですが・・」

という相談が結構やってくる。 ㊲につづく。