ブログ

カテゴリー:仕事

組織について考える⑨

/仕事 , 未分類

会社の経営者候補には、経営者候補の市場があり、

業務を熟知している生え抜きの会社員が出世して

行くケース以外の、独特の選び方がある。

それくらい、会社員と経営者では物の見方、考え方

が違って感じる。若い時から帝王学を叩き込ま

れている創業家の跡取り社長は,なおさらである。

私は会社組織に25年、経営者となって15年という

経験をもとに考えた場合確かに180度違って見える

しかも経営者は孤独で、経営者同士では分かり合

えるため、そういう集まりが多くなる。ステージが

違ったレベルでの付き合いが始まるわけで、まった

く、会社員が居酒屋で会社の愚痴で盛り上がる飲み

会とは違う世界が,そこに存在するのだ。

そして、そこで勘違いをして鼻高々になって、他人

を見下していく人間と、さらにこうべを垂れて、

謙虚に社会や組織を良くしようと努力する人間と

に分かれていくものだと感じている。⑩につづく

組織について考える⑧

/仕事

 仕事柄、中小機構、JETRO、INPIT等から

のお支援をいただくことがよくある。大概

東京から派遣される、元大手商社やメーカ

ーの部長クラスの専門家である。私は多く

の意見を聞いて判断したいタイプなので、

30~40人ほどの専門家の人たちと打ち合わ

せしてきた。皆さん優秀である。そして情

熱も感じる。さぞかし会社員時代は、組織

のために頑張ってきたのだろうなあ、と

想像できる人たちだった。

 ただ、私が最も知りたい、切羽詰まった

事態における判断については、まともに

答えられる人はほとんどいなかった。

すなわち、会社員と経営者では物の見方

が根本的に違うのだ、と思い知らされた。

    ⑨に続く