ブログ

起業するということ㉖

/仕事

商社マンとしての営業活動は、自由で独創性の発揮

できる環境だった。毎朝、「鬼の10則」を合唱させ

られること以外、何を売ってもいいから売り上げを

作ってこい、という部署。自分で工夫して新たな

ビジネスを創造する格好の訓練の場だった。

社内に「社内ベンチャー起業制度」があり、私は

役所回り時に、役所の人から「これからは間伐材・

国産材利用の時代が来るよ。」というアドバイスを

基に、森林・木材の勉強を始めた。1998年ころの

日本国政府は、戦後の大造林時代に植林された、

50億㎥を超える人工林の整備、間伐、主伐が喫緊

の課題となっていることを知った。必ず、間伐材

国産材利用の公共事業、民間への支援事業が活発

化されると思った。そして満を持して「国産材の

マーベルウッド(保存処理高耐久木材)製造・

販売事業」を会社へ提案したのだった。そして

運よく、その年度の準優勝となり、会社公認

の企業内起業家としての事業活動が始まった。

     ㉗に続く。